2022精神まとめ

▼要点
SNSの情報制限を進めて、精神が安定した
鬱状態のパターンが少し明確になってきた
③楽しみや快感のパターン化も進めたい

▼抱負
①仕事やりたくないが……、
②もうちょい人と会ったり新しいところに行く機会を増やす(ための準備をする)

---

TwitterYouTubeでみる情報の量を制約したところ、精神が安定した。
たとえば今年はウクライナの戦争が始まったわけだが、最初の方は追っかけていたが、夏ごろから追わなくなった。精神的負担がすごい情報のわりには、別に自分ができることなどほとんどないし、もっと精神が強い人が頑張れば良い、という反倫理的・後ろ向きな理由から情報収集をストップして、わりかし楽になった。
また、Twitterのタイムラインをまめに整理した。出所が不明な情報や、バズってるだけで意味のない不快になるだけのツイート、これらがリツイートされたら、リツイート主のフォローを外す、という単純な方法で整理した。いつもそういうリツイートをしない人物がそういう話題に触れるとき、めっちゃ疲れてるんだろうな、と思う。その証拠に、そういう人のメディア欄は実り豊かでない(新しいコンテンツが出てきてない)場合が多い気がする。ツイッターやめろ。
YouTubeも関連動画が汚染されないように、マメに手入れをした結果、きれいになったので良かった。ほんとうに。
2021年まとめを見ると、こういう情報制限系は始めてたっぽい。偉いぞ~。

鬱状態のパターンが少しずつ明確になってきた。
これについてはもっと記録が欲しいし、記録を貯めておくスペースも作っておきたい。
鬱状態に入りやすい条件(これはチェックリスト化できる気がする)が揃っているときに、②外的なきっかけがあると、一気に精神が不安定になっていく。
②は、分類や対策はできるがどうにもならないときはならないので、できるだけ①の条件を不成立にさせておくことが重要。①には当然体調の良し悪しが関わってくるので、もっと改善したい。
具体的な鬱状態のパターンも、そろそろ整理して書ける気がしている。たとえば、けっこう決まったパターンの内言(心のなかで何かを呟くこと)が現れる。その内言の内容が精神の安定性とけっこう関係がある、たぶん。

・自分の楽しみをもっと上手く見つけれるはず。
たとえば、今年は夏からドイツ語の単語をノートに書き留める作業を始めた。まるまる5ヶ月で約60ページまで進んだ。当然ながらペースは落ちているが、まだやる気はそれなりにある。これは遠い目標として独検を受ける、というのがあるが、特に意識せずに、目の前の作業を淡々とこなすことを主眼にしているし、それが楽しみになっている。これは単語帳を覚えるのでは得られない快楽なので、続けていられる。
こういった自己完結的な快楽を追求することが、自分にとっては大事なのだと再認識する。

・仕事やりたくないが……、社会的立場が怪しいのでやんないとな、と思ってはいる。ずっと。
というのも、①父親の会社に依存し過ぎたくない(建築業の業態が好きじゃない)、②一人暮らししたい、③あんまり仲良くない人と会いにくい、④親族の視線、といったデメリットが顕在化してきた(というか今ごろわかってきた)のである。この立場けっこうキモいんだよな~。無職フリーターしかわかんねぇと思うけどさ~。
①~④が肥大化する前に、仕事に関する精神の問題を明確化したいのだが、マジでムズいんだよな。世の中の人間はみんな天才だよ、あまりにも神秘的過ぎる、この世で多くの人間が労働しているという事実は……!(大げさ過ぎる)
がんばろぉ~。

・もうちょい人と会ったり新しいところに行く機会を増やす(ための準備をする)。
人と会ったり、新しいところに行くと、身なりが改善したり、体力が付いたり、ちょっと良いことがあるので、そこら辺のボーナスポイントを貯めたいという感じ。
基本的にはこういうのが異様に苦手なので、自分なりに整理して行けるようになるといいな、という感じ。

おわり。